長い間更新していなかったにも関わらず 観覧数がかなり伸びていることに驚きと
感謝でいっぱいです

有難う御座います!
今年は塗装以外のご依頼が多く プランニングなどのご対応に追われて全くブログ更新
などが放置状態です、、、
別な言い方をすると そういう言い訳です、、、悪い癖ですね、、、

という事で、、、
施工内容のレベルアップと自社での施工可能範囲は前にも増して進化しています
目標の一つであった 『お客様からご依頼される施工を極力自社完結する事 』
または『最低限の業者で工事を完結する事』この2つにおいて大きく前進している
毎日を体感しています
これらの事で『無駄な工事金額を削減出来るメリット』と『お客様ひとりひとりのご
希望に沿ったご内容を よりベストな状態で行う事が出来るメリット』など様々な良い
点があります
そして『最高の状態で工事を完了出来る』ので 結果『お客様に喜んでいただける』へ
繋がっていきます
ボクがココで今までお話ししてきた 『お客様が出来ることはご自身でチャレンジして
みて下さい』も少しづつですが浸透してくれています
『ご自身で出来ない事だけをプロ(業者)にご依頼する』という事を当社でも
実践し『出来る施工は当社で完結する』日々です
協力していただいている各業者様も 同様に自然と対応していただいているので
お客様にとても信頼をいただいております
決して『なんでも屋さん』では無いその違いをお客様に感じていただきとても充実
している毎日です



先月完工した そんなリノベーション施工の一例をご紹介します
before

after

流石に プラストサッシ(内窓)は窓屋さんの施工です(笑)
既設キッチンを交換せずに お客様のご希望で木天板仕様にしました
少しだけご提案させていただき 扉以外を全て木材で加工して本職の塗装を施し
残る扉にシート貼りをして完成させました
木材は 既設キッチンと一体感を出す為 扉と扉の間に見えている既設木柄に合わせて
調色し 染色を施した後に2液ウレタンクリヤー仕上げをしてあります
木材加工と取付けは これまたこういう仕事に毎回センスあるアドバイスをしてくれる
設備屋さんの社長に知恵と技術を出して貰いながらの完成です
数々のキッチンを施工してきている設備屋さんなので ボクが気付かない細かな収まり
を助言してくれて 難なくクリヤーしてくれる力強い仲間なんです
次回 この物件の施工箇所をもう少しご紹介したいと思います